ダイエットを意識し始めたらカプサイシン(辛み成分)を摂ろう!

こんにちは、巣鴨のひだまりやです。
暑い日が多くなってきて夏が近づいているのを感じますね。
そして暑くなってくると薄着の時期・・・ダイエットを意識している方も多いのではないでしょうか。
今日は辛み成分やカフェインが脂肪を燃やす交感神経を刺激するという話です。
カプサイシンは脂肪燃焼につながる
食事をすると消化や吸収、栄養の運搬などにエネルギーが使われ、体温が上がりますがカプサイシンなどの辛み成分はこの食事によって上がる熱を増加させるという研究結果があります。
つまり、運動をしなくても食事で深部体温が上がるということが確認されているのです。
「体温が一℃上がると免疫力が高まり、血の巡りが良くなるため老廃物を排出しやすくなる」と言われています。
体温を上げて代謝を上げると痩せやすい身体になりますのでダイエットも効率的に行えます。
カプサイシンが摂れる食べ物をご紹介しますので、意識して普段の生活に取り入れてみてください。
唐辛子
唐辛子の辛み成分のカプサイシンや辛くない唐辛子に含まれるカプサノイドという成分は脂肪燃焼にかかわる交感神経の働きを高めることで熱生産を促進します。
ただし、カプサシンには血管を収縮して血圧を上げたり心拍をあげる交感神経の働きを高める作用もあるので摂りすぎに注意しましょう。
ショウガ
ショウガに含まれるジンゲロール、ショウガオール、パラドールなどの成分がカプサイシン同様脂肪燃焼にかかわる交感神経の働きを高めます。
生のショウガに多く含まれるジンゲロールにはいくつかの種類があり、中には辛くないものもありますが、効果は同じです。
グレープフルーツ、レモンの皮
グレープフルーツやレモンに含まれる香り成分のリモネンは交感神経を刺激してノルアドレナリンの分泌を促します。その結果熱が作られます。
また、グレープフルーツの香りをかぐと末梢や背中上部の温度が上昇するという報告もあり、動物を使った実験ではダイエット効果も確認されています。
黒コショウ
コショウの中に含まれる辛み成分のピペリンは脂肪燃焼にかかわる成分です。
コショウの中でも特に黒コショウに多く含まれているので、ダイエット目的で使うなら白コショウより黒コショウがおすすめ。
ピペリンは紫外線により構造が変化してしまうので保存する場合は棚の中へ。
エキストラバージンオリーブオイル
オリーブに含まれるポリフェノールの一種、オレウロペインは苦み成分でカプサイシン同様交感神経を介して脂肪燃焼を促します。
最も多く含まれるのはオリーブの葉の部分ですがオリーブオイルならエキストラバージンオリーブオイルに比較的多く含まれます。
風味も豊かなのでサラダなどにかけて摂るのもオススメです。
体温を上げて代謝を上げるのは健康にもなりますし、ダイエットにも効果的です。
上に挙げた食材を意識して摂って夏を迎えてください!・・・でも何事も「摂りすぎ」には注意してくださいね。
この記事へのコメントはありません。